
こんにちは。
短期集中ゴルフレッスン
京王線調布のマンツーマンスクール ゴルフォート仙川の
喜田泰博です。
本日はゴルフレッスンのアイアンの説明で
ゴルフスイング中の目の使い方について説明してます。
スイング中の目の役割は
大きく分けて三つあります。
1、ボールを見ること。
2、地面との距離感をはかる。
3、飛球線ラインを意識する。
複合的な役割を分かった上でボールをよく見るのは良い事です。
ボールを良くみても
良い結果につながります。
ところがボールを見ることだけに意識をとらわれると
ボールに当てにいく感覚が出てしまいます。
すると前傾(ボールとの距離)が変わり
ミート率が下がります。
そもそもボールをよく見るというのは
ボールに当てたい気持ちが強すぎることが多く。
そうするとよりボールに近づき
ミート率が下がる悪循環に陥ります。
動画の中では
悪循環に陥らないための意識の仕方を説明してます。
同時に目が使えてるかどうかの確認ドリルと
修正ドリルもご紹介!!
今まであまり目の使い方を意識してなかった方はぜひご覧ください。